ビールグラスを買いました。

近くの無印良品に行ってビールグラスを買ってきました。ひとつ700円、じっくり吟味したとか探し回ったわけではないのでこんなものかもしれないですが、もうちょっと安いかなあっと思ってました。

無印良品 ビールグラス お値段700円なり。

写真の中身は「北海道生搾りみがき麦」です。さっき飲み終わったのでグラスを洗ってきたんですが、あーこれ割れやすそう。底の方まで洗うのにちょっと力が入ると、なんとなくドキッとしますね。

まー、割れたら「トリタン・クリスタルのビアグラス」を買おうかな。むしろ欲しいなあw

でも、さすがにビールグラスです。適当にそそいだだけでも、普通のコップに比べて確かにキメの細かい泡がたちます。「泡はビールのフタの役目」とはよく言われますが、確かにこれなら役に立ちそう。「飲み終わるまで泡が残っている」状態も案外簡単に作れました。

これまで、缶のままでポイポイ飲んでましたが(他の人もみんなそうだと思ってました)、グラスに注ぐ人の方が多いというのも納得です。

ビールを飲むとき、缶のまま? それともグラスで? | エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091192431849.html

ビールグラスを使用することで「おいしくなる」のは、いろいろと「注ぐ技術」や「おいしい飲み方」が必要になりそうですが、ビールグラスを使用する「だけ」で飲んでいて「楽しい」のは間違いないです。これには技術も何もいらないです。ビールグラスを用意するだけです。

あと、今回は買いませんでしたが、100円ショップのダイソーに、ビアジョッキが315円が売ってました。これも欲しいなあ。むしろこれ欲しいなあ。値段は全然問題ないんで、あとはタイミングかなあ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. […] ビールがおすすめする「3度つぎ」というのがあるとネットで見かけました。せっかくビールグラスを買ったばかりです。ビールがおいしくなるという「3度つぎ」、これをぜひ習得せ […]

  2. […] の2回なので、そんなに難しくないです。ただ、今回使用したビールグラスは底が丸いので、勢いよく注いでも泡が立ちにくかったです。TVCMで使っているように、底が平のグラスの方が […]