おひさしぶりのブログ更新です。またぞろ更新がんばっていきたいと思います。
4ヶ月ぶりのブログ更新の題材に選ばれたのは、発売21年目を迎える「キリン秋味」です。
キリン秋味の公式ホームページはこちら
KIRIN_ニュースリリース_2011.7.6_発売21年目の秋の定番ビール「キリン秋味」を発売
http://www.kirin.co.jp/company/news/2011/0706_01.htmlKIRIN_キリン 秋味 http://www.kirin.co.jp/brands/akiaji/
キリビールの秋の定番がちょうど8月24日から発売されていましたので飲んでみました。
キリン秋味は発泡酒でなく、れっきとしたビールです。これ、去年秋味の感想を書いた時も書きました。「生」の文字がないので、生ビールではないみたいですね。はい、これも去年書きました。パッケージデザインも去年と同じっぽいですし、中味も去年と同じって考えちゃっていんでしょうかね、今年は。
キリン秋味のコンセプトは、味覚の秋にふさわしい、しっかりとしたコクと飲みごたえのビールです。
キリン秋味の特徴は、
- 通常ビールの約1.3本分の麦芽をたっぷりと使用
- アルコール度数は少し高めの6%
です。
キリン秋味の原材料は「麦芽・ホップ・米・コーン・スターチ」で、アルコール度数は6%です。
キリン秋味のカロリーは100mlあたり49kcal、ロング缶(500ml缶)1本を飲むと245kcalになります。
このあたりは、発売20年と節目の年を迎えた去年の秋味とまったく変わりありません。
キリン秋味を飲んでみた感想ですが「苦味もしっかりしていて、ビールを飲んでいる楽しさがありますが、味わいが濃すぎる感じがあるので、キリン秋味だけ単独で飲むよりも、キリンビールのコンセプトにある通りにおいしい秋の味覚と一緒に味わうのが正解」だろうと思います。
キリン秋味だけで飲んでいると、コク・味わい・アルコールのいずれもちょっとキツいビールって印象で終わってしまいそうです。
キリン秋味を飲んでいると、個人的には「醤油をサッとたらした大根おろし」がなんだか食べたくなります。ってことは、秋の味覚に大根おろしとくると、やっぱりサンマ。ん~、いいんじゃないでしょうか。
コメント
[…] るキリンビールのキリン秋味となにかと比較されがちです。 […]