サントリーの「ジョッキ生」を飲んでみました。
原材料は「ホップ・コーン・糖類・醸造アルコール・食物繊維・コーンたんぱく分解物・酵母エキス・酸味料・香料・カラメル色素・クエン酸K・甘味料(アセスルファムK・スクラロース)・苦味料・炭酸ガス含有」で(ここで、ふぅっと一息)、アルコール度数は5%です。
原材料の種類がすごいですね。
特に目についたのが「苦味料」と「酸味料」です。甘味料があるんですから、そりゃあ当然、苦味料や酸味料があってもおかしくない、むしろ当然ですよね。でも、今日、ジョッキ生の缶ラベルを見るまで、そんなこと考えたこともありませんでした。ジョッキ生のおかげでひとつかしこくなりました。
ちなみに「苦味料」は「にがみりょう」ではなく「くみりょう」と読むらしいです。
さて、肝心のジョッキ生を飲んでみた感想は、「あっさりしていて飲みやすい。その他の醸造酒(発泡性)①のジャンルの中で比べてみて、けっこうビールの味に近い方に位置している」です。炭酸もそれほどキツくなくて飲みやすいですね、ジョッキ生。
でも、これだけいろんな原材料が入っていると、それも当然かもしれないですけどね。
あ、それと、缶ラベルにも記載されていますが、ジョッキ生の缶の飲み口はちょっと変わっていて、ちょっとしゃくれています。
確かに、飲みやすかった・・・かなぁ。
コメント
[…] このジョッキ芳醇、冒頭でも書きましたが「ジョッキ生」とあわせて「ジョッキブランド」と呼ぶらしいです。春には「ジョッキ春旨」も出しているので、人呼んで「ジョッキ三兄弟」 […]
[…] 失礼ついでに、もうひとつ。冷製SAPPORO(サッポロ)の缶ラベルは、サントリーの「ジョッキ生」と似てるーと感じるの自分だけでしょうか。そっくりだと思うんだけど。 に参加してい […]
[…] 前に飲んだこともあるサントリーのジョッキ生が、キレ味を強化して、新「ジョッキ生」として2月17日から新発売されました。 […]